沿革
昭和59年 4月
昭和63年 3月
平成 2年 2月
平成 3年 7月
平成10年 6月
平成11年 1月
平成11年 7月
平成16年 7月
平成18年 4月
平成18年11月
平成22年 5月
平成24年 4月
平成26年 3月
平成27年 2月
平成28年 3月
平成28年 5月
平成28年11月
平成29年 3月
平成29年11月
令和元年 8月
令和元年 11月
令和 2年 11月
令和 2年 12月
令和 3年 4月
令和 3年 6月
令和 4年 4月
令和 5年 11月
株式会社 杉原エンジニアリングを設立し、自動化機器の設計・製作を開始する
資本金2,000万円に増資する
組立工場完成
設計業務のCAD化推進のため、初代CADを導入
設計業務の全般を、CADへと移行する(購買・会計業務を電子化とする)
シップ剤「高速集積装置」を開発する
小型配合設備「マゼッタ」を開発し、自社工場にてブレンドテストサービスを開始する
主要業務全般の統合ソフトを開発し、全社内をネットワーク化する
資本金3,000万円に増資する
工場増築落成
シート製造装置の開発
システム制御課を発足し、自社での制御設計を開始する
設計用ワークステーションの導入